ハンバーグ レシピには色々なレシピがあります。栄養があり消化も良いハンバーグを食べよう。ハンバーグ弁当も嬉しいハンバーグ レシピです。
ハンバーグ レシピにハンバーグカレーを加えてください。
ハンバーグとカレーの取り合わせ。どちらも子供が喜ぶ料理の定番中の定番メニューですね。
歯が弱くなったお年よりにも喜ばれます。
ハンバーグ レシピにハンバーグカレーを入れる必要があるのかって文句が出そうですが、
東西の両横綱をガップリと組み合わせたハンバーグカレーはどうしてもハンバーグ レシピの
トップにおきたいレシピです。
でもハンバーグカレーなのかカレーハンバーグなのか?カレーとハンバーグ、どちらが先にくるのが
正解なのでしょう。
カレーライスとライスカレーの違いは?
こんなこと考えていたら口の中でハンバーグとカレーがケンカして舌を噛みそう。
ボールに合挽き肉・玉ねぎ・パン粉・卵・塩コショウを加え、50回ほどこねる。
食べやすいように薄い楕円形にカタチを整え真ん中をくぼませる。これをフライパンにかけて熱し、
焼き色がついたら裏返して火を少し弱めて蓋をし、7分〜10分蒸し焼きにします。
ご飯を盛り、ハンバーグを乗せてルーを掛けると出来上がり。
ハンバーグ弁当にしたら子供さん達は大喜びですよ。
ハンバーグ レシピにハンバーグ弁当や豆腐ハンバーグもあります。
まず基本のハンバーグのレシピからご紹介しましょう。
まずは玉ねぎ1個をみじん切りにして、少量のサラダ油でアメ色に色づくまで炒めてお皿に広げて
熱を取ります。
次にボールに合びき肉と、炒めた玉ねぎ、牛乳でしっとりと湿らせた食パン1枚、卵3個、塩、こしょう、
ナツメグを少々いれてボールで合わせます。
ボールの中でぎゅっとつかむようにしてよく練り混ぜましょう。
このときしっかりとよく練り混ぜておかないと焼いたときにくずれたり、口あたりもよくありません。
しっかり練って生地に粘りがでて全体がまとまったら4個ぐらいに分けます。
両手で形を整えながら空気を抜きます。このときのコツは両手にうすく油を塗りキャッチボールのように交互に手のひらににたたきつけるようにします。
こうすると中の空気が抜けて焼いたときに型崩れがありません。
フライパンに油をひいて熱して先ほど作ったハンバーグを中央にくぼみを作って表になる面を下に入れ、
初め強火で、焼き目がついたら中火にして加熱します。
七分どおり火が通ったらフタをし、蒸し焼きに。
レトルト・ハンバーグも普及してきました。
そもそもレトルトとはどうゆう意味なのでしょう。
レトルト食品とはレトルトパウチ食品のことで、気密性及び遮光性を有するその容器に調理した
食品を詰め、熱溶融で密封し、加圧加熱殺菌をしたもので、若干のレトルト臭と呼ばれる
加熱時に不快な臭が発生するのがやや難点です。
アポロ計画で宇宙食に採用されたことはレトルトを一躍有名にしました。
でもアメリカでは普及しなくて、大塚食品工業が世界初の一般向けレトルト食品として「ボンカレー」を
世に出しました。
レトルト・ハンバーグは、調理が簡便であることと、少々材料に味の不具合も漬け込むソースで調整でき
るとして、衛生的な生産工場による大量生産で、非常に低コストでできる事によりファミリーレストランで
利用が広がりました。
ドイツのハンブルクで労働者向けの食事だったところからハンバーグといわれるようになったと言う説が
ありますが、まさかそれが世界中で愛されるハンバーグとなるとはわからないものですね。